【Java】if文の仕組み。(if分の条件式はboolean型です)

Java

みなさんこんにちは。
Numata です。

今回はif 文の仕組みについて解説します。

※組み立て方法、使い所、条件式を作る時の注意点を解説する
初心者向けの記事です。

if文はそんなに複雑な文法ではないです。
条件式の組み立てに注意点がありますが、それ以外は覚えてしまえば比較的簡単です。

最初に正しく理解しちゃいましょう!

それではいってみましょう!

もくじ

if文とは?

if文とは、処理を分岐させたい時に用いる文法です。

プログラミングの基本概念として、処理は上から下、左から右の順で実行されます。

システムを組む上で必ず出てくる考え方は、
「この時はこうしてほしい」「この時はあれをしてほしい」
というような、場合分けです。

そんな時使う文法がif文です。
if文は、条件を指定し、条件に当てはまるとき、処理を実行する
ことができます。

つまり、処理を分岐させることができます。

このif文を使うことにより、例えば、

年齢が20歳未満だったら注意書きを出す
購入数によって割引をする
といった処理を作成することができます。

if 文の作り方

if (条件式) {実行したい処理}

if 文は大きく3ブロックで構成されています。
①:if
②:(条件式)
③:{実行したい処理}

それぞれに意味があるので、必ず書くようにしましょう。

ありがちなミスは、
if (条件式) ; {処理}
という風に、②と③の間にセミコロン ; を入れてしまうミスです。

確かにセミコロンは、文が終わった時に必ず書く記号ですが、
②と③の間には記入しません。

セミコロンが入ると、if文が終了したと判定されてしまいます。
処理を行うまでがif文のワンセットのため、セミコロンは記入しません!

使い方

まずは例文を見てみましょう。

8行目からif文が使われています。

条件式は age < 20 です。
変数 age に入っている数字が、20未満という条件式になります。
この条件式に当てはまるとき、処理が実行されます。
処理は {} で囲まれている範囲に書かれているプログラムです。

もう一つ例文を見てみましょう。

14行目からif文が使われています。

条件式は apple + orange >= 5 です。
条件式の()内では、計算も行うことができます。
今回は、apple + orange の計算結果が 5以上という条件式ですね。
このように、条件式を書く()内には、計算式も書くことができます。

条件式はboolean型です

条件式を書く上で、意識する必要があるのが、

条件式はboolean型で判定されるということです。

一つ目のプログラム

条件式は、age < 20 です。
age には18が代入されているので、18 < 20 になります。

Javaは、この 18 < 20 という式が、true か false かを判定しています。

今回であれば、true です。18 < 20 という式自体があっていますよね。

age に30が代入されていた場合、
30 < 20 になります。

この式はfalse です。30 < 20 という式は間違っています。

if 文は、条件式の結果がtrue の時、処理が実行されます。

つまり、条件式の中身は、boolean型で判定さえできれば、どのような式でも書けます。

二つ目のプログラム

条件式は、apple + orange >= 5 です。
apple には3、orange には3が代入されているので、3 + 3 >= 5 になります。

Javaは、 3 + 3 >= 5 という式が、true か false かを判定します。

今回であれば、true です。計算結果の6 >= 5 という式自体があっていますよね。

このように、条件式の中で計算式を書いても、
その結果がboolean型で判定できる式なら問題ありません。

大切なのは、式の結果があっているかどうかという観点を持つことです。

最初の内はあまり使わない考え方ですが、
学習が進むにつれ、boolean型で判定されるという考え方を持っているか否かで
差が出るところですので、ぜひこの際に覚えちゃってください。

条件式の見方を、
「式の結果がtrue or falseの時」
という風にしてほしいのです。

個人的に覚えてほしくない見方が
「ageが20未満の時」「3+3が5以上の時」
という見方です。

条件式を後者の見方で作成する癖がついてしまうと、
数字以外を条件判定に使う際に混乱して、ロジックが追えなくなってしまいます。

if 文は基礎中の基礎で、頻出する文法です

いかがでしたでしょうか。
if 文は基礎の文法ですが、めちゃくちゃ使います。

作り方自体は簡単だとは思います。

条件式は、計算結果がboolean型

これをしっかり覚えておけば問題ないでしょう!

ご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました