SESエンジニアとは?

IT業界

もくじ

SESってなに?

SESという言葉はシステム・エンジニアリング・サービスの略です。
システムを開発したり、運用したりする中で、
必要となる労働力を提供するビジネスのことです。
一般的な働き方とは少し違うので、最初はピンとこないかもしれません。

簡単にイメージできるのは、派遣社員です。
派遣社員と大きく違う点は、正社員であるということです。
SESエンジニアは、所属会社の正社員として働きます。
派遣とは違い、業務指示は所属会社から出されるものとなります。
(派遣社員は、クライアントから業務指示を出されます。)

SESエンジニアは、主に客先常駐で働きます。
客先常駐とは、自社ではなく、クライアントの会社に出社して働くことです。
(もちろん最近はリモートワークする場合も多くあります。)
この客先常駐には賛否両論あります。

<プラス意見>
色々なオフィスを体験できる
新しい環境・仕事に挑戦しやすい
人間関係が広がりやすい

<マイナス意見>
人間関係の構築が大変
一人で知らない環境にアサインする可能性がある
不安定

などなど。
どれもSESの特徴の一つであり、どう受け取るかはその人次第だと思っています。

SESとは、クライアント先に出向き、客先常駐で働く
という働き方のことです。

なぜSESという働き方があるか

SESの働き方についてわかったところで、
なぜこのような働き方が存在するのでしょうか。

近年、IT技術が発展してきて、様々な場面でシステム開発の需要が出てきました。
例えば、役所の順番待ちのシステム化、スーパーの無人レジ、
銀行の情報管理の紙→データ化 等あげ始めたらキリがありませんね。
このようなシステム開発の需要は、あらゆる場面で出てきています。

そんな時、システム開発会社さんにシステム開発の依頼を出します。
その依頼を受けたシステム開発会社さんは、
依頼の通りにシステムを開発しなければなりませんが、人手が足りない!
なんてことが発生します。
そんな時に出番なのが、SESエンジニアなのです。
システム開発会社の人員需要を受け、
「うちのエンジニアを協力させましょうか?」と協力依頼を出して、
契約が成立する訳です。

今日本では、ITの人材不足だと言われてますね。
少し前の話ですが、経済産業省の調査によると、
2030年には79万人のIT人材不足になる、なんてデータもあります。
システム開発を自社の社員で賄うことができれば、このような契約が生まれることはありません。
(外から人員を取り入れるには、それなりのリスクもあるからです。)

人手不足が発生しているからこそ存在しているビジネスモデルなのです。

SESのメリット・デメリット

ここからは主観的な話になります。
私はもともと、全く別の金融系企業の社員として働いていた経験もあるので、
それと比較して、SESのメリット・デメリットを紹介します。

<メリット>
・業務の幅が広い
SESには様々なニーズがあります。
金融系の基幹システム、洋服のWebシステム、旅行系Webサイトシステム、はたまたIT講師など。
色々な業界の仕事をITの力で見ることができるので、色々な知識が身につきます。

・様々なオフィスを見れる
環境は、仕事をする上で、重要なポイントだと個人的には思っています。
キレイで設備が整っているオフィス、自分たちで作り上げたオフィスなど、
世の中にあるオフィスは様々です。
大企業に入社しないと入れないような大きなオフィスに入るチャンスも結構あります。

・強制的に知識のアップデートができる
案件によっては、自分が今まで挑戦してこなかった分野の仕事を任されることもあります。
エンジニアとして働くには、知識のアップデートはマストです。
業務を通じて強制的に新しい知識を取り入れる機会が増えることは、エンジニアにとってメリットと捉えています。

<デメリット>
・現場次第で仕事環境が大きく変わる
SESとして働く以上、現場がほぼ全てです。
案件の大きさによっては3年同じ所にいる場合もあれば、3ヶ月で変わるようなこともあります。(これは本当にまちまちです。)
慣れ親しんだ人間関係、場所で働きたいという考えを持っている場合、SESは真逆の働き方です。

・実力主義
SESは、実力がないとなかなか案件に参画するのは難しいです。
自分が募集する側にたった場合、外から人員を募集する時、より実力がある人材が欲しいですよね。
すでに、自分の会社から何名かアサインしていて、追加で入るなら良いのですが、
経験が少ないうちは一人で案件参画というのはなかなか難しい場合があります。

実際にSESで働いてみて

私は今、実際にSESエンジニアとして働いています。
ITについて知識も何もない文系学生だった自分ですが、
なんとかSESエンジニアとして波に乗り始めている状況です。

転職してSESエンジニアとして働くようになった私ですが、
転職前、現場次第で成長に遅れが出るかもしれないという点に不安を持っていました。
しかし、そんな心配は、あと5年はないだろうなと感じています。

なぜなら、ITの知識は奥が深すぎて、
成長に繋がらないなんてことは起こらないなと実感しているからです。

プログラミングの知識も、データベースの知識も、ネットワークの知識も、まだまだ不足しています。
今は、自分の目の前の仕事を精一杯やって、
一つずつ、自分の実力として蓄えていこうと思っています。

ご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました